1: 2018/09/01(土) 12:35:00.75 ID:CAP_USER9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/r5nhqXyCSQ.html?showContents=detail
サカナクションの山口一郎がTOKYO FMのレギュラー番組に出演。卒業研究で『人生に音楽は必要なのか?』というテーマを選んだ15歳の女子リスナーと電話を繋ぎ、質問に答えました。
◆音楽が嫌いな人っているの?
リスナー:「音楽が嫌い」っていう人を聞いたことがないんです。もし音楽が嫌いとか必要ないって思っている人がいたとしたら、どういった理由で嫌いなのかなって。っていうか、いるんですかね?
山口:いるでしょ。嫌いっていうか、聴かないっていう人はいっぱいいると思うよ。でもね、僕も音楽が嫌いっちゃあ嫌いだよ(笑)。
リスナー:え?
山口:それは、自分が(音楽を)作っているからだけど。なんていうのかな……ちょうど今レコーディング中だから、「どうしたらいい音楽が作れるかな」って自分と向き合って必死に考えているのね。だから他の人の曲を聴くと、「どういう風に作られたんだろう」って思って聴いちゃうわけよ。
リスナー:へー……!
山口:だから、全然適当だなっていうのもわかるし、その……本音じゃなくて、みんなが求めていることをただ言うっていう風にしているんだな、とか。音楽を使って、ていのいいことを言うって感じ? そういうのを聴くと、しかもそれがものすごくヒットしてみんなが大好きって言っているのを聞くと、もう音楽大嫌いって思っちゃうけど、自分が作るものに対しては大好きでいたいなって思うのね。総合的に言うと音楽大好きなんだけど、大好きが故に「嫌いだな………嫌いになりそう……」って思うときはあるよね。やっぱり仕事にしたり人生かけてやってると分かっちゃうから、いろいろ。

サカナクションの山口一郎がTOKYO FMのレギュラー番組に出演。卒業研究で『人生に音楽は必要なのか?』というテーマを選んだ15歳の女子リスナーと電話を繋ぎ、質問に答えました。
◆音楽が嫌いな人っているの?
リスナー:「音楽が嫌い」っていう人を聞いたことがないんです。もし音楽が嫌いとか必要ないって思っている人がいたとしたら、どういった理由で嫌いなのかなって。っていうか、いるんですかね?
山口:いるでしょ。嫌いっていうか、聴かないっていう人はいっぱいいると思うよ。でもね、僕も音楽が嫌いっちゃあ嫌いだよ(笑)。
リスナー:え?
山口:それは、自分が(音楽を)作っているからだけど。なんていうのかな……ちょうど今レコーディング中だから、「どうしたらいい音楽が作れるかな」って自分と向き合って必死に考えているのね。だから他の人の曲を聴くと、「どういう風に作られたんだろう」って思って聴いちゃうわけよ。
リスナー:へー……!
山口:だから、全然適当だなっていうのもわかるし、その……本音じゃなくて、みんなが求めていることをただ言うっていう風にしているんだな、とか。音楽を使って、ていのいいことを言うって感じ? そういうのを聴くと、しかもそれがものすごくヒットしてみんなが大好きって言っているのを聞くと、もう音楽大嫌いって思っちゃうけど、自分が作るものに対しては大好きでいたいなって思うのね。総合的に言うと音楽大好きなんだけど、大好きが故に「嫌いだな………嫌いになりそう……」って思うときはあるよね。やっぱり仕事にしたり人生かけてやってると分かっちゃうから、いろいろ。

2: 2018/09/01(土) 12:36:13.42 ID:dxD7UN6b0
これはわかる
4: 2018/09/01(土) 12:39:02.92 ID:0JHyL8aE0
才能不足だから自分の限界がわかるんだろうな
アニソンに寄せれば売れるぞ
アニソンに寄せれば売れるぞ
10: 2018/09/01(土) 12:43:09.36 ID:yjMRocYH0
>>4
根本的な解決になってない
根本的な解決になってない
9: 2018/09/01(土) 12:42:13.92 ID:n4uYgPeN0
なんかわかるわー
なんとなくよくわかるわー
なんとなくよくわかるわー
11: 2018/09/01(土) 12:43:19.52 ID:q5ocD6x50
こんなこと言っても売れる音楽作れない奴は、ただやっかんでるだけと思われるだけ。
他人と迎合しない俺カッケーってスタンスで才能ないの誤魔化してるの。
もう切ないよね。
その内、老〇と言われる存在。
他人と迎合しない俺カッケーってスタンスで才能ないの誤魔化してるの。
もう切ないよね。
その内、老〇と言われる存在。
20: 2018/09/01(土) 12:49:28.60 ID:gvaoNoqv0
>>11
サカナクションは十分売れる音楽を作っていると思うけど…
サカナクションは十分売れる音楽を作っていると思うけど…
12: 2018/09/01(土) 12:43:28.67 ID:fYFA8AYx0
マジメ過ぎるね
14: 2018/09/01(土) 12:45:57.84 ID:iWWeKDW60
事務所とか所属するんだし
そこに金を落とすために一般人に受ける曲を書けるのはプロよね
そこに金を落とすために一般人に受ける曲を書けるのはプロよね
15: 2018/09/01(土) 12:46:06.20 ID:2XP7UmRg0
新譜マダカヨ~~~
19: 2018/09/01(土) 12:47:56.60 ID:3N0vBr770
偉そうにほざいてるが、詞が書けない時点で終わってる
21: 2018/09/01(土) 12:49:49.74 ID:vdFlV30s0
>>19
詞は外注なの?
詞は外注なの?
22: 2018/09/01(土) 12:50:12.50 ID:DWGSnYGO0
>本音じゃなくて、みんなが求めていることをただ言うっていう風にしているんだな、とか。
星野源やback numberのこと?

星野源やback numberのこと?

23: 2018/09/01(土) 12:50:52.91 ID:+aXZCFMU0
仕事に対しての一般論じゃないか。叩かれる要素なくね。
25: 2018/09/01(土) 12:52:01.13 ID:83JwZVmR0
自己表現のために音楽作ってる人と
功名心や金儲けのために音楽を作ってる人がいる
誰もが前者だろうと思ってるアーティストやバンドにも
実はゴリゴリの後者なのがいっぱいいるんだぜ
彼らにとって楽曲制作はパズルみたいなものなんだよ
功名心や金儲けのために音楽を作ってる人がいる
誰もが前者だろうと思ってるアーティストやバンドにも
実はゴリゴリの後者なのがいっぱいいるんだぜ
彼らにとって楽曲制作はパズルみたいなものなんだよ
47: 2018/09/01(土) 13:10:44.94 ID:DUpgdG290
>>25
誰が他人の「自己表現」などという痛いエゴ丸出しパフォーマンスを聞きたがるのか、聞く必要があるのか、教祖にすがりたいバカ信者脳の下僕型人間で、表現したいやつは逆に教祖になりたいクズなのか、
そっちの方のこともよく考えてみよう
誰が他人の「自己表現」などという痛いエゴ丸出しパフォーマンスを聞きたがるのか、聞く必要があるのか、教祖にすがりたいバカ信者脳の下僕型人間で、表現したいやつは逆に教祖になりたいクズなのか、
そっちの方のこともよく考えてみよう
73: 2018/09/01(土) 13:38:08.52 ID:83JwZVmR0
>>47
マジ意味わからん勘弁してくれ馬鹿
自己表現が他人を魅了し金取れるレベルまで高められてるからアーティストなんだよ
中学生みたいなクソな書き込みしてる暇があったら美術館でも行って
帰りに小説の1冊でも買って読めクソ中高年が
マジ意味わからん勘弁してくれ馬鹿
自己表現が他人を魅了し金取れるレベルまで高められてるからアーティストなんだよ
中学生みたいなクソな書き込みしてる暇があったら美術館でも行って
帰りに小説の1冊でも買って読めクソ中高年が
26: 2018/09/01(土) 12:52:10.26 ID:1zrnbpeF0
大物ぶってるけどたいした曲書いてないよね。
PVが奇抜で評価されたって印象しかない。
PVが奇抜で評価されたって印象しかない。
38: 2018/09/01(土) 13:00:54.51 ID:iheWryav0
>>26
まぁ俺もこいつの曲 全然グッと来ないんだけど
そりゃまぁ人それぞれだわな
こいつの曲好き♥て言うヤツとは俺ぁ絶対相容れないんだが
大勢ファンが居るんだからそいつらを魅了する何かがあるんだろ
俺ぁ全く理解出来んが
こんなんだったらサカナモンの方が百万倍良いわ
まぁ俺もこいつの曲 全然グッと来ないんだけど
そりゃまぁ人それぞれだわな
こいつの曲好き♥て言うヤツとは俺ぁ絶対相容れないんだが
大勢ファンが居るんだからそいつらを魅了する何かがあるんだろ
俺ぁ全く理解出来んが
こんなんだったらサカナモンの方が百万倍良いわ
43: 2018/09/01(土) 13:03:30.63 ID:g/CEzlIF0
>>26
楽をしないで真剣に創作しようとするほど自分の実力のほどや才能の限界を思い知るものよ
曲というのは新しく作ろうと思えば作る人間並のものしかできない
楽をしないで真剣に創作しようとするほど自分の実力のほどや才能の限界を思い知るものよ
曲というのは新しく作ろうと思えば作る人間並のものしかできない
33: 2018/09/01(土) 12:58:40.75 ID:6o2BYFji0
53: 2018/09/01(土) 13:14:42.85 ID:oghgrEQA0
>>33
スミカ悪くないけどよくもないというか
髭男とかスミカとかグルーンアップルとか違い教えて
スミカ悪くないけどよくもないというか
髭男とかスミカとかグルーンアップルとか違い教えて
35: 2018/09/01(土) 12:59:37.72 ID:r/WSGadA0
演奏技術とかボイトレとか演出とか磨いて
ライブの質あげれば曲作りに固執しないでも
食べていけはするんだろうけど
ライブの質あげれば曲作りに固執しないでも
食べていけはするんだろうけど
37: 2018/09/01(土) 13:00:49.08 ID:g/CEzlIF0
>>1
今はもう全世界的に音楽の作り方などマニュアル化されててパターン化されたものの組み替えだの、アレンジ方まで今日始める素人でも簡単に出来るようになっている
で、その中で必死にもがいて何とか新しいものをものをと作ってるのは一握りであるのも、もう一般人でも知っているからな
長年トップにいるミュージシャンは腐心してるがそこらの素人レベル用に量産されあてがわれるのは小学生でも作れるもんだし
今はもう全世界的に音楽の作り方などマニュアル化されててパターン化されたものの組み替えだの、アレンジ方まで今日始める素人でも簡単に出来るようになっている
で、その中で必死にもがいて何とか新しいものをものをと作ってるのは一握りであるのも、もう一般人でも知っているからな
長年トップにいるミュージシャンは腐心してるがそこらの素人レベル用に量産されあてがわれるのは小学生でも作れるもんだし
39: 2018/09/01(土) 13:01:01.69 ID:87ms2Ni00
大好きなものに裏切られて嫌いになるって、恋人みたいだな
42: 2018/09/01(土) 13:02:15.21 ID:wLcAPdrp0
いいからアルバム出せよ
出す出す詐欺して何年経ってんだよ今年の春頃にはって何だったんだよ
出す出す詐欺して何年経ってんだよ今年の春頃にはって何だったんだよ
45: 2018/09/01(土) 13:05:47.44 ID:4ivjbRah0
サカナクションをじっくりヘッドホンで聴いてみると、もう少し手を抜いてもっとアルバム出せっていいたくなるわ
どうせ一部の人にしか伝わらないんだからさ
やりたいことが多すぎて少々手詰まってる感じがするな
どうせ一部の人にしか伝わらないんだからさ
やりたいことが多すぎて少々手詰まってる感じがするな
49: 2018/09/01(土) 13:11:23.49 ID:FPyhwtwU0
>>45
真面目なんだろうね。
上にもあるが、どうせ聴くヤツは限られるんだから、もう少し楽に作れば良いのな。
真面目なんだろうね。
上にもあるが、どうせ聴くヤツは限られるんだから、もう少し楽に作れば良いのな。
48: 2018/09/01(土) 13:10:48.74 ID:ayeuRzFT0
趣味が仕事になると、こういうこともあり得る
50: 2018/09/01(土) 13:12:32.42 ID:sAQkY4To0
> 本音じゃなくて、みんなが求めていることをただ言うっていう風にしているんだな、とか。
音楽を使って、ていのいいことを言うって感じ? そういうのを聴くと、しかもそれがものすごくヒットしてみんなが大好きって言っているのを聞くと
めっちゃわかるなあ
音楽を使って、ていのいいことを言うって感じ? そういうのを聴くと、しかもそれがものすごくヒットしてみんなが大好きって言っているのを聞くと
めっちゃわかるなあ
52: 2018/09/01(土) 13:13:09.63 ID:dzuklARa0
ほんとに作りたいもの作ってたら売れないしな
66: 2018/09/01(土) 13:28:43.72 ID:iUYPHXuu0
>>52
それやったらただのアマチュアだからな
プロとアマの差は実力や技術じゃなく金を稼げるかどうかの差だし
それやったらただのアマチュアだからな
プロとアマの差は実力や技術じゃなく金を稼げるかどうかの差だし
55: 2018/09/01(土) 13:18:45.34 ID:oghgrEQA0
>みんなが求めていることをただ言うっていう風にしているんだな、とか。音楽を使って、ていのいいことを言うって感じ?
AKBとかワンオクとか嵐とかそういうの?
AKBとかワンオクとか嵐とかそういうの?
60: 2018/09/01(土) 13:23:11.51 ID:nwognKuS0
好きなことでも仕事にしちゃうと辛い
失敗したら収入が途絶えて生きていけなくなるし
一番いいのは安定した職について暇なときに趣味でやる程度が楽しめる
失敗したら収入が途絶えて生きていけなくなるし
一番いいのは安定した職について暇なときに趣味でやる程度が楽しめる
61: 2018/09/01(土) 13:23:56.11 ID:gZv7YWa00
言いたいことはわかるけど音楽も結局はビジネスだもんな
62: 2018/09/01(土) 13:24:45.53 ID:0sMbVBfD0
音楽に真面目すぎてASKAみたいにならないように
64: 2018/09/01(土) 13:26:13.86 ID:RTf065g30
バンドなんて他のメンバーが家庭を持っただけで一気に制約が増える脆い共同体だからな
それが4人も5人もいるのなら尚更苦しい
それが4人も5人もいるのなら尚更苦しい
65: 2018/09/01(土) 13:28:00.25 ID:1sDt/xup0
だったら商業に乗らなきゃよかっただけじゃん
芸術的につくるとか音楽的につくるとか文学的につくるとかしたかったら
今はアマやセミプロでも比較的自由に出来る環境なんだし
商業的にものをつくるってことは大衆の求めているものを察知して表現して収入を得ることだ
そこに自己表現を込められるのが優れたプロなんじゃないの?
芸術的につくるとか音楽的につくるとか文学的につくるとかしたかったら
今はアマやセミプロでも比較的自由に出来る環境なんだし
商業的にものをつくるってことは大衆の求めているものを察知して表現して収入を得ることだ
そこに自己表現を込められるのが優れたプロなんじゃないの?
71: 2018/09/01(土) 13:33:06.65 ID:vrKFdqC70
誰もが知ってる曲を出してから音楽語れよ
72: 2018/09/01(土) 13:36:11.35 ID:ZoRIUuDr0
>>71
万人受けしない曲作りに拘りがあって物申したくなるのだろう。
万人受けしない曲作りに拘りがあって物申したくなるのだろう。
75: 2018/09/01(土) 13:45:06.81 ID:4JetzGSh0
最大公約数のハナシは
90年代系プロデューサーにじっくり話聞いた方がストンと落ちると思うけどね
考え過ぎるサカモトみたいにドツボに嵌る
90年代系プロデューサーにじっくり話聞いた方がストンと落ちると思うけどね
考え過ぎるサカモトみたいにドツボに嵌る
76: 2018/09/01(土) 13:47:40.70 ID:C66trEu70
わからんでもないが
他への叩きまでいっちゃうとちょっとこじらせ過ぎだと思うわ
他への叩きまでいっちゃうとちょっとこじらせ過ぎだと思うわ
コメント
コメント一覧 (1)
アーティストはまた別。売れりゃなんでもいいのかよ!って言いたいんだと思う。
コメントする